1329680

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
放課後の電子工作 掲示板
書き込みができない時は、お手数ですがその本文と共にメールにてお知らせください。


お名前
Eメール
Subject 入力禁止
タイトル
メッセージ
メッセージ中にはURL欄と同じURLを書き込まないで下さい
URL 入力禁止
URL
イメージ   [イメージ参照]
削除キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ 基板試作したいです 投稿者:ゆき  引用する 
うさぎ はじめまして、電子工作の初心者です。
最近プリント基板を試作したいですが、発注先なかなか決めません。p版は高すぎ!
ところで、fusion pcb(https://fusionpcb.jp)の広告を見ました。すごく安いそうです、約550円/10枚で、品質はどうでしょう。。もしご存知の方がおられたら、ご教示ください。
2017/06/08(Thu) 11:45:08 [ No.2003 ]
◇ Re: 基板試作したいです 投稿者:nemy   HomePage    引用する 
いぬ こんにちは、FusionPCB安いですよね。
当方基板実装業者を本業としているものですが、あくまで個人的な評価を記します。
Sランク:P板、プリント基板センターPB
Aランク:JetPCB
Bランク:FusionPCB、PCBWay、PCBgogo
Cランク:Elecrow、JLCPCB
私は、普段使いはFusionPCBとPCBWayで、品質重視ならP板とJetPCBを使っています。

本業では国内のお取引先様を数社、営業さんをつけていただいてやらせてもらっています。
4年間を経て参考になればw
2021/09/06(Mon) 21:10:00 [ No.2019 ]

◆ 千明様に感謝しています 投稿者:Bunpei  引用する 
さる 今年1年、千明様のSDTrans384+ES9038PRO Dual MonoDACの供給電源改良等の周辺整備による音質改善に励みました。その結果、着実に音質が向上し、千明様の製品がもともと持っていたとてつもないポテンシャルを実感した次第です。
これで音楽を聴いていると、演奏者、録音者から始まって千明様まで全ての関係者の方々に感謝の気持ちを自然に感じます。
本当にありがとうございます。御礼申し上げます。
2017/12/30(Sat) 17:48:20 [ No.2005 ]
◇ ご無沙汰してすみません 投稿者:ちあき   HomePage    引用する 
いぬ いつも気にかけていただいてすみません。ありがとうございます。
2018/05/20(Sun) 09:30:27 [ No.2009 ]

◆ VS1053b 日本語データシート私家版について 投稿者:内緒  引用する 
ぶた オリジナルの文書はVS1053b Datasheet Version 1.10 とのことですが、現行版は 1.31 です。整合が取れない部分が出てきていますが、改訂される予定はないでしょうか。
2018/05/10(Thu) 21:50:02 [ No.2006 ]
◇ Re: VS1053b 日本語データシート私家版について 投稿者:ちあき   HomePage    引用する 
いぬ お問い合わせありがとうございます。
すみません、時間の都合で当分の間は更新できなさそうです。
ご了承ください。
2018/05/13(Sun) 21:50:10 [ No.2007 ]

◆ ES9038PROアナログ出力のスタジオモニタスピーカへの接続 投稿者:Bunpei  引用する 
さる ChiakiさんのES9038PRO Dual Mono DACの出力に対してどのようなI/Vステージを適用するかは、それぞれの皆様の腕の見せ所かと思います。
私の場合、第2プロトタイプの「8ch分並列出力」を、これまでファインメットコアのライントランスで受けて、ライントランスの出力を、アンプに入力していました。そのライントランスの2次側には2.1kΩの負荷抵抗をつけています。

バランスの入力機器に対しては、どのような形で出力したら良いのか、いろいろ試行錯誤しているのですが、先ごろ、全くI/Vステージを使わない方法を試したところ、問題がなかったのでご紹介ます。

つまり、8ch分を並列にした、+と-の出力信号を、アクティブスタジオモニタースピーカADAM A7XのXLRの入力の2番(HOT)、3番(COLD)に接続しました。(1番(GND)は未接続です)

これで、結構、望むような音が出ております。
2017/07/29(Sat) 23:13:42 [ No.2004 ]

◆ ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:Bunpei  引用する 
くま SDTransに較べると数は多くないのですが、中島千明様はSDTrans384と接続するとベスト性能を出せるように設計されたES9018 Dual Mono DACを設計・製作され、試聴屋タキオンさんを通じて過去に頒布されました。私などはこのDACボードの性能を如何に引き出すかに、過去約3年以上を費やしてきたといえるくらいです。そのボードの音は素晴らしいものがあったのですが、ひとつの難点は、ES9018SのDPLL機能のNoBandWidth設定がごく一部のサンプリング周波数とマスタークロックの間の比率の条件でのみそれも不完全な形でしか達成できないことでした。
それが、昨年発売が開始されたESS Technologies社の新しいフラグシップDACチップES9038PROでは、DPLL機能を完全に止めて、入力ディジタル信号のサンプリング周波数とDACチップに使うマスタークロック信号を同期で使えるようになり、すなわちNoBandWidth設定がどのようなサンプリング周波数でも達成できるようになりました。
このNoBandWidth設定の音が聴きたいばかりに、私を含め複数のDual Mono DACユーザが千明様に、ES9038PROを載せた新しいボードの開発をお願いしておりました。
千明様は大変ご多忙なのですが、昨秋よりその願いを受け入れて下さり、試作を進めて下さった結果、このお正月明けについに、ES9038PRO DACボードの試作第一号を試聴する機会に恵まれました。
その結果の音は、私の限られた試聴経験の範囲ではありますが、これまでに聴いたことのあるほとんどのDAC製品よりも高分解能を持ち、かつダイナミックさとスピード感があり、低音も充実したものでした。これさえあれば44.1kHz/16bit PCM音源の音質で十分と思ったくらいです。
しかしながら、今回の試作第一号ボードは、従来のボードをES9038PROチップに対応させるために最低限の修正を加えただけもので、千明様が前回のDACボードと組み合わせて使用するために頒布されたI/V変換ボードは、おそらくそのままでは使用できないと思われます。そのため、今後、皆様からの要望が多ければそれに応える形で、試作第二号ボードの設計製作を千明様が進めていただけると期待されます。
従って、皆様からの活発な反応を願って、この投稿をさせていただいた次第です。
2017/01/12(Thu) 21:17:59 [ No.1976 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:Bunpei  引用する 
くま その後、いろんな音源で試聴を続けております。
DSD256のオリジナル録音音源を聴くと、このDACチップまたはDACボードの良さをひしひしと感じます。いわゆるディジタルっぽさがほとんど感じられず、アナログに近づいていると言えると思います。
2017/01/14(Sat) 21:18:55 [ No.1977 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:sotaro  引用する 
くま お気楽さんのキットが出たのでどうしようかと迷っていましたが、こちらが入手できるなら、こちらにしたいです。
DuCULoNをつなげるように、外部発振器入力と水晶発振器切替出力(できればリレードライバ)が欲しいのと、I2S入力も欲しいですね(最近XDP-100Rを入手したので、その外部DACにも使いたい-最大400GBのSDXCは強力です)。当面は入手済のAK4497でいきますが。
 現I/Vは、トランスですか(出力電流が多いですが特注)?
2017/01/14(Sat) 22:56:02 [ No.1978 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:Bunpei  引用する 
くま 早速の投稿をいただき、ありがとうございます。

試作第一号ボードでは、簡易的に水晶発振器表面実装用ランドを全く廃止し、新たに外部入力用端子を増設しています。切り換え用信号出力もなく、今後の課題です。もし、このようなリレー部品が簡単に手に入るならば、理想的なのではと思ったりするのですが。
http://www.sanyu.co.jp/products/reed-relay/surfacemount/mgt-mjt_1a1b.html

私が現在使っているライントランスは、埼玉県蓮田市のゼネラル産業で製作してもらったファインメットコアのライントランスです。同社は秋葉原のノグチトランスが販売しているファインメットコアトランスを実際に製造している会社で、直販してもらうこともできます。2次側に負荷抵抗をつないで、アンバランスで出力していますが、中点を使うとバランス出力も可能です。ライントランスは原理的に電流が増えても飽和することがないので、今回は幸いでした。(ただし出力電圧が高くなりますが)
2017/01/15(Sun) 05:29:51 [ No.1979 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:Bunpei  引用する 
くま 蛇足ですが、MJ無線と実験の今月発売号に、評論家の柴崎先生がDuCULoNを使ったES9018K2M DACの試聴記事が掲載されています。
「想定外の迫真音場に絶句」という小見出しがついています。3/12のMJオーディオフェスティバルでデモ予定とも書かれています。
2017/01/15(Sun) 05:39:14 [ No.1980 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:Bunpei  引用する 
くま ところで、PioneerのXDP-100Rの場合、USB OTGのコネクタからI2Sが直接取り出せるかあるいは最終的にI2Sを取り出せるUSB DACまたはUSB DDCを使われるのですか?それとも何らかの改造を施して本体内のES9018K2MへのI2S信号をパラどりされるのですか?
2017/01/15(Sun) 09:34:34 [ No.1981 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:sotaro  引用する 
くま 以下全部作業中ですが(仕事が遅い)、
 リレーの件ですが、とりあえず特性インピーダンスが規定されたDIP型の高周波リレーを水晶側に付けるつもりです(国産 ebay中国経由 @数百円)。うちはヒータを除き電池駆動なので、余計な電流が流れるリレーは外付けの(AC整流)電源からとる予定です。ラッチ型があれば良いのですが。
 ゼネラル産業 鈴木さんのことはOさんから何回か聞いたことがあります。
 MJの記事は、読みました。MJはオンライン購読にしましたが、ビューワーが良くないので、読みにくいです。CQ出版みたいにpdfにしてくれればよいのに。
 XDP-100Rは、USB DDCを介してI2Sにします。情報がほとんど無いので、手持ちのUSB DDCを順に試してみるしかありません(有名なのは全部持ってます)。
 
2017/01/15(Sun) 14:17:55 [ No.1982 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:sotaro  引用する 
くま リレーの件、
1巻線ラッチング型はありますが、5V在庫有、3V在庫無です。しかし高価 @\2,700。
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/omron-electronics-inc-emc-div/G6KU-2F-RF-S-DC5/Z5366-ND/2755356
ドライブ回路例は、↓の16頁。
http://www.omron.co.jp/ecb/products/pdf/relay_cyuui.pdf
2017/01/15(Sun) 15:47:49 [ No.1983 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:Bunpei  引用する 
くま なるほどオムロンのリレーが1GHzというのはいいですね!いろいろと情報をありがとうございます。
2017/01/15(Sun) 18:31:48 [ No.1984 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:sotaro  引用する 
くま mouserには4.5Vタイプ(アースタブが長手方向に出ているので長さが2.1mm長く12.8mm)の在庫があり、5Vのは価格が若干低いです。
2017/01/16(Mon) 18:54:05 [ No.1985 ]
◇ Re: USB DDCの件 投稿者:sotaro  引用する 
くま USB DDCの後に、 pin 10, 12を無接続に改造し(DDCのクロックは直接供給し)た(元)PC-Audio準拠のI2S→HDMI基板を付ければ、新DAC基板やSDTrans-Sync-9018DをHDMIケーブルで接続できるでしょうか?
2017/01/17(Tue) 00:26:31 [ No.1986 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:Bunpei  引用する 
くま USB DDCのI2S出力を、HDMIケーブル/コネクタで千明さんのDACのHDMIコネクタ入力端子に入力できるかという御質問と理解しました。基本的には可能だと思うのですが、私は実際に試したことがありません。

以下は補足説明です。PS-Audioが提唱したHDMIのコネクタとケーブルを用いてLVDSの電気信号規格でI2Sの信号を送る方式の基本定義は、この回路図のようなものだと理解しております。
http://www.fidelix.jp/img/PS-HDMI.jpg
(さらにI2Cバスもつながりますが、これはLVDSではありません)
この回路図では、MCLK(MCLKは厳密にはI2S規格に含まれない信号です)がトランスポート側からDAC側に送られます。一方、千明さんDACではMCLKは同じピン番号10, 12を使って逆方向に、DAC側からトランスポート側に送られるようになっています。これらのピンを無接続にされるということですので、千明さんDAC側からMCLKが出るままでも問題は無いと思います。

千明さんDACでは、DACチップをDual Monoモードで使うためののI2C経由のレジスタ設定をSDTrans側からSDTransのファームウェアが行っています。もしUSB DDCのI2SまたはDSD-rawの出力を千明さんDACに入力してDual Monoで鳴らす場合には、自分でI2Cのコマンドを出せるMCUをI2Cバスに接続して、自分で2個のES9038PROチップに送る必要があることにご注意ください。これはArduino MCU等を使えば簡単にできることではありますが。
2017/01/21(Sat) 10:10:34 [ No.1987 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:Bunpei  引用する 
くま その後、ES9038PRO Dual Mono DACを聴き続けております。本当に素晴らしい音です。ほとんど開発当初から基本設計の変更がないSDTransでこれだけの音が出るというのは、千明様の最初の設計が途方もなく優れたものであったからだと、やっと今頃になって超遅まきながら気が付いている有様です。まさに「神ってる」という言葉がぴったりのレベルだと思います。
SDTransとDual Mono DACを全て独力で開発された千明様に、今一度、心から感謝させていただきます。
2017/01/21(Sat) 10:20:30 [ No.1988 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:sotaro  引用する 
くま HDMIの件、詳細な説明ありがとうございました。
HDMI送信基板は、Fidelix,やなさん,エレアト版を持っていますが、前2者ではI2Cピンが引き出されているので、コマンド送信はできそうですね。
あとはロジアナでコードを調べないといけないのですが、ES9018とES9038とでレジスタや設定bitは同じなのでしょうか?
2017/01/22(Sun) 14:49:56 [ No.1989 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:Bunpei  引用する 
くま ES9018SとES9038PROでは、レジスタ設定の内容が大きく違っています。ES9018K2Mから新たに取り入れられた方式が、ES9038PROにも採用されています。
グローバル電子さんに連絡してNDAの書類をもらい、サインして返送しますと、一週間くらいでデータシートが入手できます。ぜひ、最新のデータシートを入手されることをお奨めします。
私自身も最新のものは持っていません。頻繁に内容が更新されているようです。
2017/01/23(Mon) 07:52:18 [ No.1990 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:sotaro  引用する 
くま 情報ありがとうございます。トライしてみます。
2017/01/23(Mon) 12:28:10 [ No.1991 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:  引用する 
くま 今回のES9038PROは、非同期、同期モードどちらも面白いですね。
2017/01/27(Fri) 15:02:47 [ No.1992 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:  引用する 
くま 残念ながら、今回の第一試作ボードは、同期のみの設定になっていて、同一条件の比較が出来ません。
しかし同期のDPLL bypass、従来の俗語ではNoBandWidth、の設定による音質は素晴らしいの一言につきます。
2017/01/29(Sun) 12:16:18 [ No.1993 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:ResetStudio  引用する 
くま はい、NoBandWidthについては待ち焦がれていました。

今は同期モードと非同期モードを比較しながら聴いておりますが、要件が合えば同期モードを選択しております。
2017/01/29(Sun) 22:46:51 [ No.1994 ]
◇ Re: ES9038PRO Dual Mono DAC第一プロトタイプを試聴して 投稿者:  引用する 
くま その後、アナログ部分の電源を改良したところ、さらにアナログ的な感触になりました。しかも分解能は良くなった上でです。本当に千明さんDAC とDuCULoNの組合せの実力をまざまざと感じています。
2017/04/14(Fri) 19:10:08 [ No.2002 ]

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

投稿者 No. 削除キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki
- Antispam Version -